今日もたくさんのダメ出しをもらいました。
もっと軽やかに。もっと盛り上げて。演歌調ではなくポップス調…ハテ?…
どうして自分のしゃべりを客観的にみる(聞く)ことができないんでしょうね。
人の台詞を聞いてると、たくさん気付けるのにな。
自分のことになると、てんで分からない。
なんでしょう。結局、私たちは自分の脳内フィルター?を通してしか、自分の声を聞けないということでしょうか…?
であれば、そのフィルターをきれいにお掃除して、〈思い込み〉のゴミを取り除くということになるんでしょうか?
これが非常に難しい。
…よくわかりませんが。
あと1ヶ月をとうとう切りました。
まだまだまだまだまだ、課題山積です。
りんちゃんへ;
トロピカルは生さんが製作中で~す♪
6月17日(火)大江校区公民館
怖いも見たさで…通しをしてみました。「通し」と言うのは芝居を部分的に稽古していたのを、最初から最後まで通して稽古する事を言います。
そいつをやってみました。
自分たちが今どれだけ出来ているのかを知るために…
恐えぇぇー!!!
通しって恐えぇーっっ!!
うろ覚え、半信半疑、解らない、迷走している等々が浮き彫りにされるのです。
人生をごまかしながら生きている私にとって、これほど恐ろしい事はありません。
ですが、前に進む為には現状を認識する事はとても大切です。
「通し」の良い所は現状を知る他に、芝居全体の流れがわかる事と、少し先を見通せる事です。
この芝居は今はグズグズですが、間もなく役者とスタッフに少し余裕が出来てきます。すると、全体的にスリムになり、同時に中身がグッと濃くなります。
その時、実に魅力的な芝居になっているはずです!
非常に楽しみです。
怖いも見たさで…通しをしてみました。「通し」と言うのは芝居を部分的に稽古していたのを、最初から最後まで通して稽古する事を言います。
そいつをやってみました。
自分たちが今どれだけ出来ているのかを知るために…
恐えぇぇー!!!
通しって恐えぇーっっ!!
うろ覚え、半信半疑、解らない、迷走している等々が浮き彫りにされるのです。
人生をごまかしながら生きている私にとって、これほど恐ろしい事はありません。
ですが、前に進む為には現状を認識する事はとても大切です。
「通し」の良い所は現状を知る他に、芝居全体の流れがわかる事と、少し先を見通せる事です。
この芝居は今はグズグズですが、間もなく役者とスタッフに少し余裕が出来てきます。すると、全体的にスリムになり、同時に中身がグッと濃くなります。
その時、実に魅力的な芝居になっているはずです!
非常に楽しみです。